スポーツバイク初心者のためにライディングの基礎を教えます

しかし、MTBやクロスバイクを始めとした、スポーツバイクからの乗り換え組はともかぐいわゆるママチャリ(軽快車)からロードバイクに乗り換えたユーザーは、 戸惑うことや恐いと思うことが多いかもしれません。しかし、ドロップハンドルやビンディングペダルなどは、ある程度のポイン卜やコツを押さえれば、割りと簡単に扱えるようになるはずです。
ここでは、そんなビギナーに乗車姿勢からダンシングまで、ライディングの基礎を学んでいただき、ロードバイクに慣れていただきます。
また、ユーザーは練習を重ね、ここで得た枝術をペースに、自分に合ったライディングスキルを身に付けていただければ幸いです。
基本姿勢を保つには、何よりもフィッティングがしっかり行なわれていなければなりません。逆に言えば、各部のフィッティングがしっかりしていれば、自然と正しいポジションとなります。目線は常に進行方向を見ます。そしてヒジを軽く曲げ、腕全体が突っ張らないよう、リラックスすることを心掛けましょう。
落ち着いて行なえば安全、確実ビンディングペダルにクリー卜を装着するということは、足が常にペダルに固定されていることとなります。恐らく憤れない内は、多少恐さが残るでしょう。しかし、恐いからといって焦ってしまうと、思わぬ転倒や事故を呼び起こしかねません。クリートの脱着は至ってシンプルな作業です。焦らずゆっくりを心掛けましょう。
最初は無理せず均等に
ブレーキングは、リアに対しフロント側を強めに掛けると前述しましたが、憤れるまでは前後両方を均等に掛けるように意識して、練習しましょう。慣れてくれば、意識せずともフロント側がやや強めになるはずです。最初に注意するのは、ブレーキングの際に重心を後方に移動することを意識することです。
変速はスムーズに行なう
変速機はスピードを変える装置ではなく、足に掛かる負荷を安定させるための機構と言えます。シフトアップやシフトダウンといった、シフトレバーの操作を完全にマスターしつつ、変速のタイミングも覚えていきましょう。長い距離を効率よく走行するためにも、変速をスムーズに行なえることが重要となります。
ペダリングの上達に近道はなし
ペダリングは、フィッティングをしっかり行ない、回転を意識し、スムーズに行なうことが大切です。そして、まずは80回転程度から、段階的に回転数を上げ、最終旳には90回転を目標としましょう。いきなり速く回そうとすると、お尻が跳ね上がったりしてしまいます。あくまでも一連の流れを意識することが大切です。
この記事を見た人は、一緒にこんな記事も読んでいます!