更新日:

スポーツバイクをママチャリと比較した場合のメリットやデメリット

スポーツバイクは「走ること」を第1の目的に作られています。そのため走るのに必要ないスタンドや荷台などはないものがほとんどです。

クロスバイクならともかく、競技車であるロードバイクの場合後付けすらできないこともあります。また、一般車に比べるとデリケートですし、メンテナンスは欠かせません。その分走行性能は高く、ママチャリなどとは比べ物にならないほど軽く前に進みます。

価格が高いこともデメリットといえばデメリットです。入門車の場合、クロスバイクは5万円、ロードバイクは7万円クラスのものが最低ラインになります。

もっとも一般的な自転車の価格が3万円前後ですので、これより高い性能を求めるとこれくらいの価格になってしまうのは仕方ない部分でもあります。

始めてスポーツバイクに乗った時、今までママチャリが自転車の全てだと思っていた事に、損した気分を味わった事を覚えています。

スピードが高く、長時間漕いでも思ったより疲れません。オーバーかもしれませんが、同じ形状でも違う乗り物なんです。

体と精神を鍛える事、素晴らしい景色を味わう事、もちろん目的の場所に到達した達成感、いずれも素晴らしい経験を味わえる物です。

メリット
軽い(ロードバイクの場合10kg以下がほとんど)
剛性が高く漕いだ力を逃がさない
高速走行時の安定性が高い
制動力が高い
疲れにくい
いろいろパーツを交換して自分好みの1台にできる

デメリット
タイヤの空気が抜けやすい
荷物が積めない
スタンドがない
衝撃吸収性が悪い
砂利道などの悪路は走れない
盗難の危険性が高い(基本室内保管)
高い性能を持つ分こまめなメンテナンスが必須