スポーツバイクや自転車のよくある疑問や質問に対する答え
Q長く乗り続けるための秘訣を教えて!
A購入したショップで定期的にメンテナンスをしよう!
メンテナンスはとても重要です。購入1ヶ月後の初期点検、その後は、毎日乗られる方であれば半年に1回、週末だけという方は1年に1回は点検をおすすめしています。消耗品の交換など、2~3年で維持費が最低2万円程度はかかりますので、この費用は考慮したうえで買われた方が良いと思います。
Qお店に行くときは何を決めていけばいい?
A予算・用途・オプションの取り付けを決めておこう
まずは予算、それも、車体だけでなく、用品まで含めた総予算を決めておいてください。次に用途です。朝と夕方に家から駅までなのか、通勤時間帯に何kmぐらい乗るのか、それとも週末に時間をとって走るのかでは、おすすめするモデルが変わって来ます。実は週末のロングライドをしたいが、とりあえず通勤で慣れてから、と思っているような方は、本当の目的を言いづらいかもしれませんが、遠慮せずおっしゃってくださいね。それから、カゴや尼よけ、キャリアを付けたいかも決めておくといいですね。モデルによっては取り付けが難しいこともあります
Q用途がはっきりしていない場合はどうすれば?
Aこうしたいかもというイメージを伝えよう!
「近所で使うんだけど、あわよくば、輸行して遠くまで行って走ろう」などと、たまにできることを想定しているような方の場合は、その「たまに」の用途のほうが大事になってきます。たとえば普段使い用を買うと、それ以上の用途には対応できない場合があります。ですから、漠然と思っている用途であっても、そのイメージを伝えてください
Q初めて購入する人にアドバイスをお願いします!
A信頼できる近所のお店を探そう!
気にされる方が多いですが、タイヤの太さは後から変えることができるので、そこまで気にしなくて大丈夫です。それから、アフターメンテナンスを含めて相談できる近所のショップを探してください。同じ用途に対応できる車種で、迷った場合は、色やデザインが気に入ったものを選んだ方が長く乗るモチベーションを保てるのでおすすめですよ。
Q自分でやる日常のメンテナンスは?
A空気を入れて、注油をしよう!
ママチャリよりもタイヤが細く、高圧で運用するので、タイヤの空気はしっかり入れるようにしてください。低すぎる空気圧はパンクの要因ですし、走行感も悪くなります。それから、チェーンの注油もお客さまご自身で行ってください。やり方や必要な道具は購入店で教えてくれますよ。
Qその他、自分で注意する点はありますか?
A後ろの変速機が曲がっていないか目視しよう!
走り出す前に、リアティレイラー(後ろの変速機)が真っ直ぐ付いているか確認してください。走り出して変速が上手くいかないときも要チェックです。ここが曲がるとリアディレイラーをスポークに巻き込んで転倒の恐れがありますし、修理費用が高くなります。