更新日:

タイヤとブレーキを意識したマウンテンバイクの後悔しない選び方

MOUNTAIN BIKE[マウンテンバイク]
林道や登山道(MTB乗りはトレイルと言う)などの未舗装路を走るための自転車がマウンテンバイクだ。迫り来る障害物を越えるときに得られる自転車との一体感はマウンテンバイクでしか味わえない快感だ。

マウンテンバイクの最大の特徴がブロックを突き出した太いタイヤ。路面の衝撃を吸収し、土や岩でもしっかりグリップする。
さらに悪路走破性を高めるために、登場したのがサスペンション。ここ数年、機材開発が進み、サスの稼働量(トラベル量)が増えている。

また、フロントだけでなくリアサスもかなり普及してきた。リアサスがあることで、スピードが高まる下りでの安定性だけでなく、上り坂の不整地でのメリットも注目されている。駆動輪である後輪が路面の凸凹をしっかり捉えて、スリップしにくくしっかり上れるのだ。本来高度なテクニックを必要とする場面でも、前後サスがあるおかげで誰でも山道のライディングが楽しめるようになった。

本格的に山道を走るなら、間違いなくフルサスがオススメ。一方でフロントサスのみ装備するハードテイルにも良さがあり、上級者、または街乗り中心でたまに山を走るという人には、比較的廉価で、メンテナンスも簡単、さらに軽量でコギも軽いハードテイルをオススメしたい。

マウンテンバイクの選び方
ひと昔前、一世を風靡したマウンテンバイク。近年では他車種の台頭により後塵を拝してしてきたが、29erという新たな武器を手に入れ、再び注目されている!!
マウンテンバイク性能表
自分のサイズに合えば29erはおすすめ
それまでのマウンテンバイクは26インチホイールがスタンダードであったが、近年ではより高い走破性を求めて29インチホイールに移行しつつある。ホイール径が大きければスピード維持もラクになるし段差も乗り越えやすい。
ただし、日本人には大きすぎるのではという声もあるので、そこは実際に試乗して自分で確かめてほしい。街乗りではスリックタイヤに履きかえればさらにスピードも出しやすくなる。


ホイールサイズ
主流は高速巡航性の高い29erに移りつつある
それまでのMTBは26インチが主流であったが、近年は29インチホイールを履いた「29er」がスタンダードになりつつある。ホイールが大きい分スピード維持もラクになったり、段差も乗り越えやすくなったりと、街乗りではかなり重宝する。フレームサイズさえ合えば間違いなくおすすめ


ブレーキの種類
MTBのブレーキにはVブレーキとディスクブレーキの2種類がある。街乗りしかしない人であればVブレーキで十分だが、もし休日にオフロードも走ってみたいという人はディスクブレーキを選ぼう。悪天候やオフロードでの制動力をくらべたらディスクブレーキに勝るものはない。

メーカー
MTB風な自転車ではオフロードは難しい
一概にはいえないが、ディスカウントショップで売られているMTB風な自転車ではトレイルを走るのは難しい。
たとえ前後にサスが付いていても、その性能は悪く重いだけ。街乗りですらつらいレベル。街乗りからトレイルまで快道に走りたいのならスポーツバイクメーカーから選ぼう。


街乗りメインだけど、たまに里山程度のオフロードを走りたいという人であれば、ディスクブレーキとフロントサスペンションがついた10万円前後の車種が狙い目。市街地ではスリックタイヤに履き替えれば路面抵抗を軽減でき、より軽快に走れる。
この記事を見た人は、一緒にこんな記事も読んでいます!