更新日:

パワー持続系のスポーツ選手はタンパク質が必要不可欠

持続力系運動とプロテインパワー持続系(サッカー、バスケットボール、テニス、バレーボール、ラグビーのパックスなど)

爆発・瞬発力に優れた速筋(白筋)だけでなく、酸素摂取能力が高く、耐久性に優れた遅筋(赤筋)もバランス良く発達している体が理想。一試合を戦い抜くスタミナはあっても、ボディコンタクトで当たり負けしたり、頻繁にケガを繰り返すようであれば、 トレーニングや栄養摂取を見直して、筋力をつける必要があるだろう。

爆発・瞬発系と持久系の中間に位置するのが、このパワー持久系。パワーとスピード、両方の要素が求められる種目で、球技系種目などに多く見られます。サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス等、いずれも長時間を戦い抜く持久力と、ボディコンタクトや負荷に負けない筋力、瞬発力を要します。多くの運動要素を含むため、集中力が途切れるとケガや故障につながる危険性もあります。

こうしたパワー持久系アスリートのサプリメント補給に求められるものは、筋量の維持・増量のためのタンパク質補給だけでなく、運動量をこなすための充分なエネルギー(糖質)補給です。激しい運動によってエネルギーが枯渇すると 、パフォーマンスが低下するだけでなく、筋肉中のタンパク質がエネルギーに変換され、筋肉が分解されてしまいます。
つまり、タンパク質と糖質の不足を回避することが、パワー持久系アスリートの大きな課題と言えるのです。

活用
瞬発力と同時に持久力も必要なパワー持久系では、タンパク質補給と糖質補給がサプリメント摂取の大きな目的となる。動物性タンパクと植物性タンパク、両方を配合したパワー持久系のためのプロテインで、食後や就寝前にしっかりとタンパク質を補給しておこう。強度の高い練習で体を酷使する場合は、運動前後に充分な糖質補給をしておくことも大 切。アミノ酸サプリメントも、練習の質を維持したり、疲労を回復したりするのに役立つ。

試合時
球技種目はハードな試合が長時間続くため、試合をベストコンディションで戦い抜くためのエネルギー補給は欠かせな い。消化吸収の良いゼリーやドリンクで糖質をこまめに補給すれば、パフォーマンスの向上や、集中力の維持にもつな がる。試合後の糖質、タンパク質補給もリカバリーのためには必須。

激しい試合を戦い抜くために糖質補給のタイミングを考える長時間激しい運動が展開されるサッカーの試合では、エネルギーとなる糖質やアミノ酸の補給がサプリメントのポイントとなります。集中力を切らすことなく、長時間の激しい試合を戦い抜くために、トップアスリートの世界ではさまざまなサプリメントを工夫して活用してきました。

試合前後やハーフタイムにサプリメントを摂ることは、もはやサッカー選手の常識。それによって試合中のパフォーマンスも違ってくるのですから、草サッカーの試合といえども、これを活用しない手はありません。

試合前に消化吸収の良いエネルギーゼリーを摂ったのち、ハーフタイムでは、グリコーゲンリキッドやBCAAウォーターなどを活用して、水分補給と糖質補給を上手に行ない、後半戦を戦い抜くエネルギーを速やかにチャージしています。さまざまなラインナップが出ているので、自分に合ったサプリメントを効果的なタイミングで摂るようにしましょう。

この記事を見た人は、一緒にこんな記事も読んでいます!